無料ブログはココログ

ana

  • ana

« α7と娘散歩 | トップページ | 因果関係 »

2017年6月13日 (火)

基礎コンクリート打設

ようやく基礎も終わりのようだ。
先日のスラブ配筋に、とうとうコンクリートを流し込む作業に入った。

20170613a
Panasonic DMC-GF7+Leica DG Summilux15mm/1.7

昼休みに来たら既に終盤だ。
生憎の雨なのだが、コレばかりは自然現象なので仕方がない。

20170613b
Panasonic DMC-GF7+Leica DG Summilux15mm/1.7

コンクリートポンプ車という派手な重機が轟音を立てながらセメントを流し込んでいく。
結構な騒音で、作業見物中に兄に話しかけられても気がつかないレベルだ。(笑)

20170613c
Panasonic DMC-GF7+Leica DG Summilux15mm/1.7

最後に残っていた部位にコンクリートを流し込んで作業はクライマックスに。
大きなトンボの様な器具を使って表面をキレイにならしていく。

20170613d
Panasonic DMC-GF7+Leica DG Summilux15mm/1.7

雨も本降りになる頃に作業終了である。
大丈夫かな、雨で表面が歪まないだろうか。

さて、この後どうなっていくのだろう。
明後日のスケジュールにある「基礎型枠解体」というのが非常に気になる。
何が始まるのか?

« α7と娘散歩 | トップページ | 因果関係 »

コメント

工事を進めるためには外枠を外して、配管や土砂の埋め戻しの準備を
するのだと思います。また、地下室があるときは防水工事が中に工程が
入りますが~雰囲気的には外回りの配管を優先させると思います。
同時に1回の柱の配筋のガス圧接でしょうか~~

他人の仕事ってよく見えるものですね。(笑)

確かに同じ職業の仕事ぶりを見ていると、何を考えて行動しているかよく分かりますよねえ。(笑)

今回のこの工事現場は目の当たりに絶えず視認できているので、他種職業でありますが自分にとっても非常にためになりました。
全部見終わった後に、もう一度写真を見直してみようと思っています。

生きている間に、もう一件くらいビル鉄筋の建造物を建ててみたいところですねえ。

>生きている間に、もう一件くらいビル鉄筋の建造物を建ててみたいところですねえ。

1階:駐車場
2階:ギャラリー(写真展)
3階:カメラコレクション展示
4階:ねこカフェ
5階:プラネタリウム
屋上:天体観測ドーム

必死に稼いで下さい。( ^ω^ )

4階にメチャメチャ惹かれますねえ。

果たして屋上では幹線道路の振動を拾うのでは無いかと心配で仕方ないです。
何しろ今までの古い建物といったらそれはもう・・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 基礎コンクリート打設:

« α7と娘散歩 | トップページ | 因果関係 »