Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(スペック)
FE系レンズシリーズもこれで3本目である。
今回はCPの評価も高い55mm/F1.8ZAをいってみたい。
このレンズはa7RIIと一緒にではなく、ちょっと遅れて購入した。
コンパクトなa7シリーズに見合うコンパクトな単焦点レンズが欲しかったのだ。
サイズから言えばSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAがベストなのだが、既にDistagon35mm/F1.4を所持していたのでコチラのレンズと相成った。
サイズは64.4x70.5mm、重量は281gとフルサイズ対応レンズとしては結構軽量である。
ソニーらしくデザインは非常にシンプル。
レンズ構成は5群7枚。
非球面が3枚使われている。
フィルター径は財布に優しい49mm。
絞り羽根は光芒がハデに出やすい奇数の9枚である。
鏡胴の作りは結構高品位に感じる。
ソニーレンズに見られるシンプルさが若干強く表現されている傾向はあるものの使用感は上々だ。
ピントリングも適度な重さがありスバラシイ。
最短撮影距離は50cmと近接撮影が得意なレンズとは言い難いモノがある。
出来れば他社製ハイスピード50mmと同様に40cm台に納めて欲しかったと感じる。
45cmと50cmでは5cmしか違わないが、1mの半分と40cm台では印象が違う。
個人としてであるが、近接撮影時での何度もバックせざるを得ない状況下で、この印象が違うと撮影モチベーションが大きく変わってしまうのだ。
フードは今までのタイプと同様、内側が梨地となっている。
異なるのがレンズに取り付ける位置である。
バヨネットが外周でなく、内枠の外周に取り付けられているのだ。
なのでデザイン的には非常にスッキリしたフード装着容姿なのだが、フードそのものを逆向きに取り付けることは不可能である。
Planarは個人的に好きなレンズである。
特にMマウントレンズであったC Sonnar T*50mm/F1.5の写りが大スキだったので、取り敢えずマクロプラナーなどプラナーの名の付く適応マウントのものはそれなりに購入してみた。
と言う訳で、今回も気になったので(笑)チョイスすることに・・・・。
しかし、最新のSonnarではC Sonnarのようなボケとは少し異なるようだ。
Sony a7RII+Sonnar T* FE 55mm/1.8 ZA
取り敢えず今はネコ撮りレンズとして活躍している。
今はa7RIIからa7SIIへボディが変わったので、今度薄暗いところのネコ撮りに挑戦してみたい。
« αプレミアムキャンペーン | トップページ | a7SII ファーム3.0 »
私の場合の犬レンズは、35mmか28mmあたりがサイコーだと思っています。55mmはどうですか? リードのないニャンコと違ってワンコは55ではデカ過ぎるような気がします。。(笑)
でも~これまでの経験で望遠、中望遠のボケがいいんですよね~♪
投稿: SAKURA | 2017年8月 4日 (金) 09時38分
確かにニャンコとワンコの撮影距離ってちょっと違いますね。
ニャンコの方が人と距離を取るので、SAKURAさんが仰るとおり中望遠が生かせますのでボケのある撮影が多いです。
でもニャンコは顔が小さいので、どうしても鼻にピントがきている写真が多い気がします。
やたら動き回るので、素早いフォーカシングだとだいたい鼻ですね~。笑
投稿: ちぇりた | 2017年8月 4日 (金) 11時26分