虫の音
今年はいつまで虫の音が聞こえるか注意して聞いていた。
いつもの通勤道にちょっとした茂みがあり、帰る時には常に虫の音が聞こえていたのだ。
日に日に虫の音が小さくなっていく。
僅かな音は、付近の住宅から聞こえる機械音なのか虫の音なのかを注意深く聞き分けなくてはならない。
最終的には虫の音が聞こえるエリアが限定されていき、ついには全く聞こえなくなったのが11月24日である。
前日が祝日だったため、虫の音最終日が22日か23日かは不明だが、22日までは微かに音が聞こえていたのだ。
今週に入り、何日か確認してみたが全く聞こえていない。
やはり秋の鳴く虫は全滅したとみていいであろう。
とは言うものの、全く虫が全滅した訳ではない。
実家では全盛期ほどの活発さはまるでないが相変わらず蚊などは出てくるし、落ちた柿に飛び交う羽虫などは視野に入れないようにしている。
明日から12月である。
本当に蚊などはしつこいくらいに生き残っているので厄介だ。
まあ、出てきたところで動きが鈍いので一発で仕留めやすいのが救いかなあ。
今までの記録では12月10日まで蚊は確認出来たので、まあ時間の問題であろう。
« ZEISS Loxia 2.8/21(スペック) | トップページ | トレンド »
犬家族のいる我が家にとっては~フェラリア予防があるので蚊の
情報はありがたい~です。(笑)
今年は急に寒くなりましたからね。11月までは予防をしなくては。
Loxiaは、いいですね~ マニュアルでも写りがいいと欲しくなっちゃい
ますね。
投稿: SAKURA | 2017年11月30日 (木) 18時29分
年によって微妙に前後しますが、ほぼ12月上旬で蚊は消滅しますね。
たまに温かい1月に越冬中のシジミチョウを見かけます。
蚊の越冬ってどうなんだろうと思って調べたら、アカイエカなど越冬するのもいるみたいですね。
ヤブ蚊、いわゆるヒトスジシマカは越冬できないようなので、卵を残して死滅するそうです。
そういえば最近はアカイエカをこのあたりであまり見ませんねえ。
私が中学生の頃から急に増え始めて、一時はヤブ蚊よりも勢力を伸ばしたのですが、ここ10年くらい殆ど見かけません。
投稿: ちぇりた | 2017年11月30日 (木) 22時48分