無料ブログはココログ

ana

  • ana

« LEICA 50-200mm F2.8-4mm の噂 | トップページ | ルーバー »

2017年11月13日 (月)

ツワブキ

花の少なくなったこのシーズンに実家の庭で最も目立つ花がこのツワブキだ。
花としての寿命がそこそこ長いので、安心して撮影出来る貴重なシーズン被写体である。

20171113b
Panasonic DC-GH5+Leica DG Vario Elmarit12-60mm/2.8-4OIS.

なんでも毒があるが食用だとか。
アク抜きで対処するらしい。

20171113c
Panasonic DC-GH5+Leica DG Vario Elmarit12-60mm/2.8-4OIS.

この季節は虫も減ってくるのだが、この花に集まってくるので何かと便利なのである。
しかし、今年は虫が少ないなあ。

いつもは12月10日くらいまで蚊が飛んでいるのだが、今年は早々に消えてしまった。
たまにやって来るのでゼロではないが、数分の1程度まで減少している気がする。

建設のおかげかな?

« LEICA 50-200mm F2.8-4mm の噂 | トップページ | ルーバー »

コメント

よく観る花でしたが~ツワブキ、名前はじめて知りました。
田舎では、菊の花を食べる習慣があります。もちろん~食用ですが。
子供時代はホロ苦い美味しさがわかりませんでした・・・・
こんなに美味しいものだとは、、、30になって初めて食べれた瞬間で
した。(笑)

苦みのある食材の美味しさって大きくならないと分かりにくいですよねえ。
子供時代にピーマンが食べられませんでしたが、今では好物です。

菊は祖母が作ってくれましたねえ。
やはり当時は渋苦い味が苦手で嫌がりましたが・・・・、今となってはあの味はもう食べられません。
ちょっとほろ苦い思い出です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツワブキ:

« LEICA 50-200mm F2.8-4mm の噂 | トップページ | ルーバー »