無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 春のお彼岸 2018 | トップページ | 職場の私室整理 »

2018年3月23日 (金)

NTP対応時計

何でしょうコレは・・・・。
まあ、要は時刻データをネットから取得して表示するインターネット時計である。

20180323a

時刻の取得にSNTPプロトコルを使用しているので、累積する時刻の誤差が発生しない。
絶対的な時刻精度はNTPサーバに依存するようなのだが、普通に使っている分にはコンマ5秒程度の精度が保たれている。

この時計のスゴいところは、電波時計に対して取得した時刻を送信する機能を持っていることだ。
周波数は一般の電波時計と同じ40KHz(東日本)または60KHz(西日本)に対応している。
ロングレンジタイプなので10m程に効果があるとか。

20180323b

私はいつも電波時計を使用している。
自宅はもちろん、職場でもいつも電波時計だ。
メインで使っている腕時計もそうである。

20180323c

ところが、鉄筋コンクリートの新職場ではこの電波時計が電波を上手く受信してくれない。
いくつか持ち込んだが、一つしか電波を認識してくれなかった。

そこで、この電波送信時計(リピーター)が役に立つのだ。

20180320a

使い方は簡単で、AC電源を繋いだらルーターとLANで接続するだけである。
コレだけで時間を認識し、電波の送信が始まる。

20180323e

ここは東京なので本来は40KHzなのだが、干渉を避けるために敢えて60KHzに設定するのがコツらしい。
後は送信電波の強度を設定する。MAXでは逆に良くないようだ。

早い時計は数分で、遅くとも半日程で全て時刻が一致させられる。
今まで全く時刻合わせが出来なかった時計達が、秒単位で全てシンクロしている様は実に気持ちがいい。

爽快感も得られる便利で希有な一品である。

« 春のお彼岸 2018 | トップページ | 職場の私室整理 »

コメント

どんどん~正確な時計が発売されますね。
最近、腕時計をするヒトが激減していると・・・・・
私は腕時計派なので、スマホの時間をあまり観ません。
アバウトでいい~部分もあるものです。(笑)

嫁さんが時計の針を進める派なので、アレを普段からやられているとちょっと困ることが色々生じます。
なので自宅の時計はすべて電波にしました。(笑)

私も腕時計派ですね。
様々なメーカーの時計を渡り歩きましたが、最後にたどり着いたのがカシオのアナログGショックでした。
アレは楽ですねえ~

私も同じ物(色も黒)を使っています。
ルータの設定(DHCPなど)と相性が悪い所と電波が飛んで10m頼りないですが満足しています。

ちょっと離れた場所(30m)の時計も合わせたく、無線タイプのP18-NTPWRを購入して昨日届いたのでこれから設定します。( ^ω^ )

一応こちらの職場内は電波を飛ばしてくれているようなので安心しています。

無線タイプも購入ですか。スゴいですねえ。
私は私室内に電波を飛ばすものが微妙に存在してますから、さらなる干渉の発生予防からワイヤードにしました。
電波は目に見えないから設置場所に悩むところですよねえ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NTP対応時計:

« 春のお彼岸 2018 | トップページ | 職場の私室整理 »