無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 2018年10月 | トップページ | 2019年11月 »

2018年11月

2018年11月 4日 (日)

忙中

毎月、月頭は忙しい。

普段は土曜日も仕事であるが、先日は祝日だったので連休となっている。

スタッフもお出かけしているようなので、今日くらいは私だけでも少し仕事をかたづけておかないとマズいのだ。

20181104a
Nikon Z7+ NIKKOR Z35mm/1.8S

という訳で昼過ぎから職場に引き籠もった。

いつもだったら食材を結構買い込んで自堕落的に半日過ごすのであるが、最近体重がヤバいので即身仏の如く手ぶらで籠もることにする。

ただ一人で仕事をしていると、ついついいつもの睡眠不足から睡魔が襲ってきて集中力が欠け気味になってしまうのが欠点である。

2018年11月 3日 (土)

自転車練習2

祝日の3日は娘のチャリンコ練習に再び付き合わされることになった。

20181103b
Nikon Z7+NIKKOR Z35mm/1.8S

娘は屋上が気に入ったようで、もう一度そこで練習したいという。
嫁さんは緑が少ない場所なのであまり快く思っていないようだが、個人的には安全は何ものにも代え難いものなので良しとしたい。

20181103a
Nikon Z7+NIKKOR Z35mm/1.8S

今回は前回よりシミュレーションが複雑化し、拾った猫が自転車のハンドルを握り、自分が自転車の運転と交通ルールを教えるというストーリーに進化していた。

もう少し慣れてきたら公園での練習に切り替えて、補助無し自転車を操作している児童を見せて刺激させますか。

2018年11月 2日 (金)

カレンダー

今年は色々あったので、すっかり来年のカレンダーを購入することを忘れていた。
毎年購入するカレンダーはいつも決まっている。

以前はメーカーさんから非常に使いやすい特定のカレンダーを頂いていたのであるが、ある年から小型化された簡易版に切り替えられ、翌年には配布を中止させられてしまった。

なので、その年以降は自腹でそのカレンダーを購入している。
仕事で非常に使いやすいカレンダーなので、自腹でも全然問題ない。
逆にメーカー名が消えたのでスッキリした。

自宅の居間には大型の離れても見えるカレンダー。
書斎にはムーミンの壁掛けカレンダーを吊している。

しばらく前まではアンディーウォーホルのネコカレンダーを愛用していたが、製造されなくなったので、以降は個人的に好きなムーミンである(笑)。

20181102a
Sony α7SII + FE90mm/2.8 Macro G OSS

ところが昨年から、娘が何処からかもらってきたリラックマカレンダーを書斎に飾れと言っているので、仕方なくムーミンを外してそれを吊している。
これが非常に書斎とマッチしていない。ムーミンの比ではないほどの異様な存在感がある。
カレンダーの壁のエリアだけ異空間な感じがするのだ。

今年も私用の必要なカレンダー(ムーミン含む)を購入したが、来年は娘の変な要求がないことを祈りたい。
そういえば元号はどうなるのだろうなあ。

2018年11月 1日 (木)

Tough TG-5がやってきた

Tough TGシリーズの新型が噂されている中、型落ちになるやもしれぬTG-5を敢えて購入した。

20181101a

理由は以前も書いたが、コンデジなのにRAW撮影可能という意外性がいい。

20181101b

もう一つ気に入っている機能が顕微鏡モードだ。

20181101c

顕微鏡モードには倍率コントロールが付いている。

20181101d
これが2倍。

20181101e

これが4倍である。
因みに倍率コントロールはデジタルズームのようだ。

発売後1年以上経過して今更感が強いコンデジTG-5であるが、様々な機能が付いているタフネスな耐衝撃・防水・防冷温と何でもありのマルチコンデジ。

時期を見てレビューでも書いてみたい。

« 2018年10月 | トップページ | 2019年11月 »