« ハロウィン 2018 | トップページ | カレンダー »
Tough TGシリーズの新型が噂されている中、型落ちになるやもしれぬTG-5を敢えて購入した。
理由は以前も書いたが、コンデジなのにRAW撮影可能という意外性がいい。
もう一つ気に入っている機能が顕微鏡モードだ。
顕微鏡モードには倍率コントロールが付いている。
これが4倍である。因みに倍率コントロールはデジタルズームのようだ。
発売後1年以上経過して今更感が強いコンデジTG-5であるが、様々な機能が付いているタフネスな耐衝撃・防水・防冷温と何でもありのマルチコンデジ。
時期を見てレビューでも書いてみたい。
最近のコンデジは優秀で、これでいいや~と上級クラスがいらなくなるくらいの性能だと思います。 TG-5は、私も仕事用で会社に申請をしました。(笑) ところが、予算からはみ出す?ので~却下となりました。防水は魅力的なんです。
投稿: SAKURA | 2018年11月 5日 (月) 09時40分
工一郎モデルですか?あれは標準価格より高めですからねえ。
これ、タフネスなのに4Kも付いているのでいいですよね。 パナのFT7も捨てがたかったのですが、デザイン的に琴線には触れませんでした。RAW対応だとまた違っていたと思いますが。
このTG-5ちょっと使った感じではなかなかいいです。 もう少し使い込んでみたいですねえ。
投稿: ちぇりた | 2018年11月 6日 (火) 04時05分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: Tough TG-5がやってきた:
最近のコンデジは優秀で、これでいいや~と上級クラスがいらなくなるくらいの性能だと思います。
TG-5は、私も仕事用で会社に申請をしました。(笑) ところが、予算からはみ出す?ので~却下となりました。防水は魅力的なんです。
投稿: SAKURA | 2018年11月 5日 (月) 09時40分
工一郎モデルですか?あれは標準価格より高めですからねえ。
これ、タフネスなのに4Kも付いているのでいいですよね。
パナのFT7も捨てがたかったのですが、デザイン的に琴線には触れませんでした。RAW対応だとまた違っていたと思いますが。
このTG-5ちょっと使った感じではなかなかいいです。
もう少し使い込んでみたいですねえ。
投稿: ちぇりた | 2018年11月 6日 (火) 04時05分