無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 2019年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年10月

2020年10月11日 (日)

New チャリ

先月、嫁さんの電動ママチャリを新しくしたのを機会に、私の電動チャリも新しいものに切り替えた。

20201011b
Panasonic DC-GH5+Leica DG VarioElmarit12-60mm/2.8-4OIS.

今までの電動チャリは行動半径が短く、チョイ乗りとしてはそこそこ役立っていたがマメな充電が必要で、突然の急な必要時にバッテリー残量が不足していてザックに荷物を放り込んでフラットバーロードで対応することが少なくなかった。

なので私も長距離走行可能な電動チャリが欲しかったのだ。

20201011a
Panasonic DC-S5+Lumix S20-60mm/3.5-5.6

いつものカメラ屋さんにいくときの登坂にも対応し、負荷も少なく登り切れるタイプのやつである。
先週、納車されたのであるが生憎の長雨&台風で試乗すらろくに出来ていない。

カゴは付けられないから今後はザックメインだなあ。
ああ、早く乗りたい💓

2020年10月10日 (土)

引っ越し先のブログ

引っ越すなら過去のブログをまとめて持っていきたいところである。
ココログさんからだと"MT形式"というのが便利そうなのだが、引っ越し先もこの形式に対応している必要があるそうな。

20201010a
Panasonic DC-S1+Lumix S20-60mm/3.5-5.6

となると、かなり限られてくる。

また、画像データはリンクで引っ張ってこれるから大丈夫だとは思うのであるが、大量の写真データをストックするためにココログは有料プランを選択している。
ここでココログを退会して有料プランを終了したら画像データも消えてしまうのであろうか。
その場合、引っ越し先では画像がリンク切れを起こして写真日記としても体をなさなくなってしまう可能性も・・・。

過去にはココログフリーから有料プランの引越があったが、それはあっさりと移行できた。
今回のは母体が変わるので、結構大事になりそうだ。

2020年10月 8日 (木)

台風14号

このところは台風接近のニュースを聞くと以前にも増して緊張する様になった。
昨年の19号のせいだ。

あの時の緊張感は子供時代の台風前夜を彷彿させるものであり、大人になってから台風の認識を変えさせられたほどである。

20201008a
Panasonic DC-S5+LUMIX S 20-60mm/3.5-5.6

14号が近づいているせいか、前線が刺激されて東京も1日中雨である。
東京に最接近するのは10日の深夜か11日の未明あたりかなあ。

まあ19号ほどのレベルではないので万全の準備をとまではならないが、最近自宅の防犯カメラを新調したばかりなのとe-MTBを購入したてなのにそこに台風が・・・ということなので気持ち的にぞっとしないだけなのかもしない。

重たい電チャリがひっくり返らない様に固定しておく必要がありそうだ。

2020年10月 7日 (水)

Panasonic DC-S5

20201007a

 

 

9月25日に発売になったばかりのパナソニック製フルフレームミラーレスの新型機だ。

 

今までの馬鹿デカい高品位S1系シリーズに比べて、軽量コンパクト化された実用性・ハイパフォーマンスを有する廉価機である。

 

20201007b

 

 

筐体はマグネシウム合金で安っぽさを感じない。
S1シリーズには存在していた軍艦部からの液晶表示が消えて、モードダイヤルへと置き換わった。

 

20201007c

 

 

電源ボタンはまあ、わかりやすい場所である。。
"Panaの電源ボタンはココ!"という代名詞の様なポジションがまだ決まっていないので時々混乱する。
早く決めてください。

 

20201007d

 

 

シャッター音は少しフィルムライクなクラシカルな音である。
S1に比べると高級感に欠けるが、意外にもPanaの拘りを感じる。
シャッターフィーリングは普通かな。

 

 

赤いボタンは動画シャッターだ。
絶妙なポジションに配置してあるので間違えて押してしまうことはまずない。
シャッターの背面にあるWB、ISO、露出の3ボタンは最近のPanaのセオリーになったようだ。
個人的にお気に入りの配置だ。

 

20201007e

 

 

ところ変わって端子部分。
ラバー風のカバーで覆われているが、蓋状にパカリと開くのがポイント高い。
中途半端にしか開かないゴム状の蓋は好きでない。

 

 

家電メーカーらしくUSB-Cによる充電が可能だ。
今のミラーレスはだいたいそうかな?
恒例のバッテリー充電セットを持ち出さなくてもいいので結構重宝している。

 

20201007g

 

 

SDカードはグリップ横のカバーを開く。
持ち出しするカメラでは底面のバッテリーカバーからSDカードを出し入れするタイプがちょっと苦手だ。
なのでこのグリップ横からの出し入れは大歓迎である。ブラボー!

 

20201007h

 

 

背面のボタン配置はいつものPana風。
使いやすくて非常に宜しい。
ジョイスティックが秀逸。

 

液晶はバリアングル。
慣れると最強だ。
Panaはバリアングルが多いから大好きだ。

 

20201007i

 

 

最後に底面。
中国製とかはあまり気にしていない。

 

三脚穴は光軸上にあるのでスバラシイ。
バッテリーは新型のBLK22型を使用する。

 

因みにBLK22はG9でも使えるが、G9で使用するBLF19はS5では使えない。
BLK22優位互換という事らしい。

 

20201007j

 

 

まあ、ダラダラと長く書いてみたが、コンパクトな割によく出来たフルサイズミラーレスである。

 

グリップはしっかり握れるのでホールディングは非常に宜しい。
ボディのサイズもS1に比べ小さくなり、両手に収まるコンパクトさも相まって、今までのような巨大な何かを顔の前に持ってくる様な圧迫感がないのがうれしい。

 

ボディ内の防振機構はS1に比べると若干低下する感じだ。
昔のPana製手ぶれ補正と比較すれば冗談みたいによく効く防振だが、このサイズにまとめてきたのだ。
それは受け入れよう。

 

個人的には高速で飛翔する被写体や動画の複雑な動きモノやを除けばかなり使えるAFになっているので、個人ユースとしては満足度は高い。

 

巨大なS1の呪縛から放たれたので、今後マメに持ち出そうと思う。
パンケーキレンズの出現が待ち遠しい。

2020年10月 6日 (火)

抜け

早速、昨日分を飛ばしてしまった。(笑

2201006b
iPhone XS Max

まあ、今回はマイペースでやっていくのであまり気にしない様にしていこう。

そういえばもうすぐ娘の誕生日なのでプレゼントを考えておかねばならない。

さて、何がいいかなあ・・・

 

 

2020年10月 4日 (日)

ブログの継続

ちぇり小屋ブログを始めたのが2009年暮れなので、サボりながらもかれこれ10年ほどは続けている事になる。

 

時代は既にSNS全盛であるが、敢えて地味なブログを継続することにした。
理由は単純だ。
何気に自分のブログ記事を備忘録として再確認するケースの頻度が高いためである。

 

前後を読めばその頃に何をしていたのかが昨日の様に思い出す。
まるで日記である。
しかも写真付きなので、日記よりも情報量を多く思い出すことが出来る。

 

20201004a
Panasonic DC-G9+Leica DG Vario-Summilux10-25mm/1.7

 

まあ、そんな感じで再起動し始めたブログであるが、一つ問題点があった。
それは昨年にも再開したときに大きな障害となって立ちはだかった問題である。

 

ブログのリニューアルだ。
このブログシステムの変更によって、記事の作成が非常に面倒になった。

 

20201004b

 

今まではエディタソフトで記事を書き、ブログ作成画面へそれをペーストし、その後に写真をあれこれ付け足して作成していたのであるが、基礎となる記事をペーストできなくなった。

 

また写真の貼り付けも画像幅の変更が面倒になり、縦横の写真の混合が億劫になってしまった。

 

本来重要な記事の作成が足枷となっている。

 

おそらくはスマホなどで簡単に入力・アップ出来る様に作られたのであろうが、昔ながらのPC作成派にとっては一手間・二手間以上かけながらのブログ作成は苦痛以外何ものでもない。

 

20201004a_20201004204801

 

というわけで、このココログさんでブログを続けると言うことは、この仕様を受け入れてやってくださいということなのだ。

 

もし、ストレスなく使い勝手のいいユーザインターフェースを持つブログが見つかったら、そちらへの引越も考えている。
今まで2回継続挫折をしているので、この仕様は自分にとって大きな障害なのかもしれない。

2020年10月 3日 (土)

再開

久しぶりのブログである。
1年近く休んでいたら、その間に世の中が大きく変わってしまった。

カメラを持って気軽に屋外へ出かけることに躊躇する様な状況下になってしまったのだ。

201003a

外出時はコロナ対策のためマスク装着が当たり前の時代。
いつ、このような世の中になると予想できたであろうか。

201003b
Panasonic DC-S5+Lumix S20-60mm/3.5-5.6

まあ、こんな閉塞感にあふれるご時世ではあるが、またブログを再開してみようと思う。

DSLRやミラーレスの写真ストックはこんな状況であるから数少ないが、一からブログを始めるつもりで徐々にやっていこう。
せっかく先日購入したばかりの新型ミラーレスがあるのだから。

201003c

« 2019年11月 | トップページ | 2021年1月 »